部位別講座– category –
-
多裂筋と腹横筋を活性化させて猫背、反り腰を改善するアプローチ方法
猫背、反り腰、現代の人でこの二つに当てはまらない人を探すのが難しいくらい多く見受けられるアライメント不良です。 今回は姿勢改善のトリガーとなる多裂筋、腹横筋を活性化させて効率的にメニューの組み方をご紹介します。 -
股関節の内旋筋を抑制しX脚を改善するアプローチ方法
股関節の内旋筋である、大腿筋膜張筋、恥骨筋などを抑制し股関節の屈曲に伴う外旋動作獲得や、X脚などのアライメント不良を改善するアプローチを解説 -
腰椎の屈曲可動域が出ないクライアントの対応方法
腰椎の屈曲可動域が出ないクライアントの評価方法とコレクティブエクササイズの方法を短時間で解説した動画です。 -
メンバーの質問に答えてみた 背部の固さをとるアプローチ方法
BloomTrainersメンバーの悩みにこたえる企画 背部の筋緊張をとるエクササイズについて紹介しました。 -
メンバーの質問に答えてみた 腸腰筋の解剖学と機能改善
BloomTrainersメンバーの悩みにこたえる企画 腸腰筋の解剖学的特徴のおさらいと、股関節の機能を改善するマニュアルアプローチやエクササイズを紹介しています。 -
メンバーの質問に答えてみた サイドレイズで僧帽筋に効いてしまう方へのアプローチ
-
メンバーの質問に答えてみた 前鋸筋の解剖学と機能改善
-
頭部・頚部の機能解剖学と機能改善
肩こり、首コリ、ストレートネック現代の人は非常に多くの方が悩まされている症状です。このアライメントに対して果たしていきなり首を後方に引くような動きを行ってよいのか?首や頭の解剖学を理解したうえで安全で効果的なアプローチを学びましょう -
手関節と前腕の解剖学徹底解説(月1勉強会)
-
手関節と前腕の解剖学①
手関節と前腕の解剖学についての講座です。 手関節の可動域や、前腕部の神経絞扼などについて、現場で即活用できるアプローチを前2回に分けて解説します。